OG Esportsが『Honor of Kings』eスポーツに参戦!競技シーン拡大へ

中富 大輔
OG Esportsが『Honor of Kings』

世界的なeスポーツチームであるOG Esportsが、『Honor of Kings』の競技に正式参戦することを発表した。

Honor of Kingsは、中国のTiMi Studioが開発したモバイルMOBAタイトルで、中国国内ではすでに圧倒的な人気を誇っている。

近年はグローバル展開も進めており、欧米や日本市場での正式リリースが予定される中、今回のOG Esportsの参戦は、同タイトルのeスポーツシーンをさらに活性化させる動きとして注目されている。

OG Esportsの参戦が意味すること

OG Esportsは、Dota 2の世界大会「The International」で史上初の2連覇を達成した実績を持つトップチームであり、MOBAタイトルでの成功経験が豊富だ。

OG Esportsの参戦が意味すること

そんなOGが新たに『Honor of Kings』の競技シーンに進出することは、同タイトルの国際的な認知度を高める大きな要因となる。

OG Esportsは公式X(旧Twitter)で、「新たな挑戦としてHonor of Kingsのeスポーツシーンに参加する」と発表。


この発表を受け、ファンの間では「OGの戦略が気になる」「欧米チームの参入が増えそう」といった期待の声が上がっている。

『Honor of Kings』のeスポーツ展開と今後の注目ポイント

『Honor of Kings』は、中国国内で「King Pro League(KPL)」という公式リーグを開催しており、すでに世界トップクラスのeスポーツシーンを確立している。

『Honor of Kings』のeスポーツ展開と今後の注目ポイント

特に、2024年には賞金総額1,000万ドルを超える「Honor of Kings Invitational Midseason 2024」が開催予定であり、OG Esportsの参戦によりグローバルな競技シーンのさらなる発展が期待されている。

また、日本では2024年中に正式リリースが予定されており、国内のeスポーツチームやプレイヤーが競技シーンに参入する可能性も高まっている。

『Honor of Kings』はMOBA市場でどこまで成長できるのか

今回のOG Esportsの参戦により、『Honor of Kings』のeスポーツ市場が、『League of Legends』や『Dota 2』といったPC向けMOBAタイトルにどこまで迫ることができるのかが大きな焦点となる。

近年は、モバイルMOBAの市場規模が拡大しており、『Honor of Kings』はその中心的なタイトルの一つと見られている。

今後、OG Esportsの参戦をきっかけに、他の欧米eスポーツチームが続々と参入する可能性もあり、競技シーンの国際化が進むかもしれない。

今後のeスポーツシーンの展望

OG Esportsの『Honor of Kings』参戦は、今後のMOBAタイトルのeスポーツシーンに大きな影響を与える可能性がある。

現在、NetEase Gamesの『伝説対決(Arena of Valor)』や、『モバイル版League of Legends』など、競争が激化するモバイルMOBA市場において、『Honor of Kings』がどれだけの影響力を持つかが問われる。

また、日本市場での正式リリース後には、国内のプロチームの参戦や、公式リーグの発足などが期待されており、今後の動向に注目が集まる。

まとめ

・OG Esportsが『Honor of Kings』のeスポーツシーンに参戦を発表

・日本や欧米市場でも『Honor of Kings』の競技シーンが拡大する可能性

・今後の大会発表や、公式リーグの国際化に期待が集まる

今後の公式発表に関しては『Honor of Kings』公式サイトで随時確認ができるため、eスポーツ展開に関する最新情報を追っていきたい。

(なかとみ だいすけ) eスポーツ専門ライター。国内外の大会レポートやプロ選手インタビューを手掛け、業界動向を分析した記事で高い評価を得る。5年以上の執筆経験を活かし、読者にeスポーツの魅力を発信中。