VALORANT eスポーツの今後の展望とは?

徳本 翔太
calendar-icon
VALORANTチャンピオンズツアー(VCT)2025のロゴ

VALORANTチャンピオンズツアー(VCT)2025の終了後、ライアットゲームズは年末にかけて複数の国際大会を開催する計画を発表している。

注目されるのは、昇格・残留・降格をかけた「Ascension(アセンション)トーナメント」、女性プレイヤー主体の世界大会「Game Changers Championship 2025」、さらには「VCTパートナーシリーズ」と呼ばれる大型イベント群である。

Ascension:インターナショナルリーグ昇格をかけた戦い

Ascension(アセンション)トーナメントは、チャレンジャーズリーグを勝ち抜いた上位チームと、前回のAscension出場チームが激突し、来季のインターナショナルリーグ出場枠を争う大会である。

2025年は10月13日から26日にかけて世界各地で開催予定。

  • EMEA地域:10月19日〜26日(ベルリン)
  • アメリカ地域:10月17日〜26日(サンパウロ)
  • 中国地域:10月11日〜19日(中国)
  • 太平洋地域:10月13日〜26日(タイ・バンコク)

順位に応じて、来季の昇格・残留・降格が決定される重要な大会であり、VCT構造の中核を担っている。

Game Changers Championship 2025:ソウルで開催の国際大会

Game Changers Championship 2025

2025年11月20日から30日にかけて、韓国ソウルのLoLパークで「VALORANT Game Changers Championship 2025」が開催される。

これは、VALORANTにおける女性プレイヤーを中心としたグローバル大会であり、世界各地の予選を勝ち抜いた代表チームが一堂に会する。

今大会では、アメリカ大陸地域が1つに統合され、4つの出場枠が用意されるほか、北米・ラテンアメリカ・ブラジルの2位チームによる「ラストチャンス予選(LCQ)」も新設された。

  • アメリカ大陸:4枠(3地域の優勝チーム+LCQ優勝)
  • 中国:1枠
  • EMEA:3枠
  • 太平洋:2枠

VCTパートナーシリーズ:シーズン外の注目大会

VCTパートナーシリーズは、チャンピオンズ終了後から翌シーズン開幕前までの期間に行われる公式認定イベントである。

パートナーチームだけでなく、チャレンジャーやアマチュアチームにも門戸が開かれており、幅広い競技層の成長を支える仕組みとして注目される。

予定されている主な大会は以下の通り。

  • Red Bull Home Ground World Final(レッドブル・ホームグラウンド・ワールドファイナル)(11月14日〜16日/アメリカ・ニューヨーク)
  • SOOP VALORANT League Pacific(スープ・ヴァロラント・リーグ・パシフィック)(12月1日〜7日)
  • Project Blender(プロジェクト・ブレンダー)(10月〜12月/EMEA地域)

特に「Project Blender」では最大1024チームによるオープン予選が実施され、すべての競技レベルが対象となる前例のない形式が採用される。

VALORANT eスポーツの未来

チャンピオンズの終了を皮切りに、AscensionやGame Changers、パートナーシリーズなど、年末までに複数の注目イベントが続く。

2026年シーズンに向けた新戦力の登場や、新フォーマットの導入も予想され、VALORANT eスポーツはさらなる進化を遂げることになるだろう。

eスポーツライター。国内外のeスポーツやゲーム業界のニュースを中心に、アップデート情報や選手・チームの動向を幅広く情報収集。 対戦型タイトルやチーム競技を中心に、スピードを重視をした情報提供を心がけている。 さらに、読者にとって「実用的でタイムリーなニュース」を届けるということをモットーとしている。