月額料金で数多くのゲームが楽しめるXbox Game Pass(エックスボックスゲームパス)。
2025年6月時点で、RPGやアクション、シミュレーションなど多彩なジャンルのタイトルが揃っており、新作ゲームも続々と追加されている。
この記事では、日本のゲーマーに向けて、今注目すべき作品やお得な使い方を紹介する。
Xbox Game Passとは?特徴と仕組みを解説
Xbox Game Passは、マイクロソフトが提供する定額制のゲームサブスクリプションサービスである。以下のような特徴を備えている。
- 月額制プラン
PC版は初回14日間150円で利用でき、その後は月額990円(税込)。Ultimate版は月額1,450円(税込)で、クラウドプレイやXbox本体での利用も含まれる。
- 対応端末
Xbox Series X|S、Xbox One、PC、Androidなど幅広いデバイスに対応。
- 新作同日配信
Microsoftの自社タイトルは、発売日当日からプレイ可能。
- クラウドプレイ
ゲーム機がなくても、スマートフォンやタブレットからストリーミングでプレイ可能。
Xbox Game Passで遊べる人気タイトル【ジャンル別】
以下は、ジャンル別に整理したおすすめタイトルである。
RPG
- Starfield(スターフィールド):宇宙探索をテーマにした大作RPG
- Persona 3 Reload(ペルソナ3 リロード):名作RPGのリメイク版
アクション
- Hellblade II(ヘルブレイド2):精神世界を描くシネマティックアクション
- DOOM Eternal(ドゥーム エターナル):スピーディなFPS体験
シミュレーション/戦略
- Cities: Skylines II:都市開発シミュレーションの最新作
- Age of Empires IV:歴史戦略ゲームの名作
カジュアル/インディー
- Palworld(パルワールド):モンスターと暮らす異色オープンワールド
- Cocoon:世界を移動しながら謎を解くパズルゲーム
近日追加予定の注目ゲーム
マイクロソフトは、年内に以下の注目タイトルをGame Passへ追加予定としている。
- Fable(フェイブル):名作ファンタジーRPGの最新作
- Avowed(アヴァウド):一人称視点の魔法アクションRPG
いずれも発売日からプレイ可能で、加入者は追加費用なく遊べる。
「買い切りvsサブスク」の違い
Xbox Game Passは、個別にゲームを購入するよりもコストパフォーマンスに優れている。たとえば、以下のような例がある。
- 『Starfield(スターフィールド)』を単体で購入する場合:約9,000円(税込)
- Game Passを利用すれば、初回14日150円、以降は月額990円または1,450円でプレイ可能
つまり、複数の大型タイトルをプレイする人ほど、サブスクリプション型の方が割安になる。
新作や人気作を頻繁にプレイするユーザーにとって、Xbox Game Passは非常に理にかなった選択肢といえる。
Game Passを最大限活用する3つのポイント
Game Passをよりお得に活用するには、いくつかの工夫がある。
まず、クラウドプレイを活用すれば、スマートフォンやタブレットからでも快適にゲームを楽しめるため、外出先でもプレイ環境を選ばない。
また、家庭内でアカウントを共有することで、家族全員で楽しむことも可能だ。
さらに、キャンペーンを利用して3カ月単位で契約すれば、通常よりも割安に利用できる場合もある。こうした活用法を知っておくことで、Game Passの魅力を最大限に引き出すことができる。